SSブログ

2016年10月仙元山 [山行]

10月16日(日) 行先:仙元山(298.9m) 参加者人数11名(要サポート1名)
242191863_org.jpg
天候(晴れのち曇り)8:45池袋駅~9:54小川町駅着10:15発→10:50登山口→11:15仙元山見晴台→11:30あずまや着(昼食)12:10発→12:30仙元山山頂→12:50青山城址→13:15大日山→13:35物見山→14:40玉川温泉(入浴)15:55発→16:22十王堂前停留場(バス)~16:45武蔵嵐山着~池袋駅解散
242191538_org.jpg
小川駅にて全員集合
242191545_org.jpg
昔ながらの街並みを歩きます(老舗の料亭)
242191564_org.jpg
目指す仙元山が見えてきました
242191607_org.jpg
住宅地を抜けて登山口に到着
242191621_org.jpg
ちょっとした山道を歩きます
242191637_org.jpg
少し歩くと見晴台に到着
242191645_org.jpg
見晴し台に上ると遠く赤城山方面まで見えます
242191709_org.jpg
242191713_org.jpg
公園の近くには「10月桜」が咲いていました
242191735_org.jpg
見晴台からは少し車道を歩いて
242191780_org.jpg
東屋で昼食
242191810_org.jpg
昼食後、仙元山に向かいます
242191859_org.jpg
ほどなく仙元山頂上に到着
242191868_org.jpg
仙元山からは軽いアップダウンを繰り返しながら玉川温泉を目指します
242191905_org.jpg
稜線上のピークのひとつ大日山
242191923_org.jpg
物見山。ここからは下り
242191961_org.jpg
少し急な下りもあります
242191967_org.jpg
玉川温泉の看板がでてきて
242191970_org.jpg
ゴルフ場の横を通ると
242191982_org.jpg
レトロが売り物の玉川温泉に到着
242192089_org.jpg
温泉から少し歩いてバスに乗り武蔵嵐山の駅へ
242192093_org.jpg
武蔵嵐山駅に到着
242192100_org.jpg
すっかり日が短くなりました

2016年08月月山 [山行]

8月27日(土)~8月29日(月) 行先:(1984m)参加人数 21名(要サポート3名)
hyousi.jpg
8/27 天候(東京:雨、現地:曇り時々晴) 
9:15東京駅集合 9:48東京発(新幹線)→11:44仙台着、12:15発(高速バス)→14:10 西川BS着、14:20発→(町営バス、車)姥沢15:10 ロッジやつなみ(泊)
108.jpg
東北新幹線を利用してまずは仙台へ
109.jpg
途中は雨でしたが、仙台に着くとやんでました
110.jpg
仙台からは高速バスで移動
114.jpg
高速バスから車と町営バスに分散して今夜の宿へ到着
117.jpg
夕食が待ちきれずにテラスで飲み会
124.jpg
1日目から宴会もよう
240371387_org.jpg
ロッジの夕食

8/28 天候(曇り時々晴) 
8:15ロッジ出発→8:40リフト乗車開始→リフト上駅出発9:25→9:35姥ケ岳分岐→10:20姥沢分岐→11:15牛首→13:00鍛冶小屋→13:20発頂上小屋(泊)13:45月山神社参拝、16:10月山頂上(三角点)
127.jpg
宿の車でリフトまでは送ってもらい。残りの人達は徒歩で向かいます
131.jpg
リフトで登山準備
240371429_org.jpg
リフトのそばまで車椅子を付けます
136.jpg
リフトを止めてもらってリフト乗車
138.jpg
リフト乗車は13分と長いです
046.jpg
リフト上駅で出発前の記念撮影
240371456_org.jpg
スタートは木道の登り
160.jpg
暫らくは山腹のトラバース
059.jpg
時折、沢を横断して進みます
175.JPG
距離的には半分ですが、これからが急になってきます
068.jpg
ところどころのベンチがありそこで休憩
071.jpg
牛首到着(姥ケ岳からの稜線の道と合流)
172.jpg
少し青空が出てきました(月山方面)
181.jpg
牛首から登り傾斜も急になってきます
183.jpg
稜線に出ると青空と日本海が臨めました
192.jpg
ここから先の登り(コースタイム1時間)が急です
240373154_org.jpg
山頂(下面中央稜線の向こう)が見えてきました
195.jpg
急登の上部の鍛冶小屋跡のお地蔵さん(急登ももう少し)
197.jpg
急登を登り切ると台地上の平地になっています
239360048_org.jpg
そこには芭蕉の句碑があります(写真は下見時のもの)
202.jpg
小屋に到着
206.JPG
少し休んでからみんなで月山神社に向かいます
208.JPG
ここでお払いをしてもらってから入ります(ここからは撮影禁止)
216.jpg
お参りを終えてみんなで撮影
219.jpg
三角点は、神社の裏にありました
129.jpg
小屋の裏には地塘があります
132.jpg
おこじょもいた・・・みたい
094.jpg
夕食までは車座になって一杯
226.jpg
小屋はほぼ貸切状態でした
227.jpg
食事は、山菜を中心にした精進料理

8/29 天候(ガス、風強し) 
7:25小屋出発→8:55牛首→9:35姥沢分岐→10:15姥ケ岳分岐→10:30リフト上駅→10:50リフト下駅→ロッジ(入浴・昼食)14:20→15:25西川BS→17:00仙台17:44→19:48東京(解散)
230.jpg
翌朝は、霧と強風で特に最初の下りは岩が滑って苦戦しました
234.jpg
木道も滑るので注意です
236.jpg
中腹にいっても強風がやみません
241.jpg
リフト上駅について「やれやれ」
246.jpg
リフトも強風で午後からは休止とのことでした
262.jpg
ロッジで入浴と昼食をとって帰路につきます
279.JPG
帰りのバスからは虹が見えました

まだ花々は残ってました
060.jpg
121.jpg
141.JPG
145.JPG
156.JPG
162.JPG
163.JPG
169.JPG
218.JPG
253.JPG

2016年07月仙元山 [山行]

7月18日(祝)行先:仙元山(118m)天候:晴れ
senngen1.jpg
参加人数 11名(要サポート0名)
8:06京急品川駅発→9:00新逗子駅着、9:10発→9:40蘆花記念公園→長柄隧道→葉山協会→11:30仙元山着→川久保→桜山隧道→14:00頃新逗子駅(解散)
当初は、小川町にある同じ山名の山を企画したが、折角の海の日なので海に近い葉山の仙元山へ
013.JPG
035.JPG
今回は、要サポートの参加がなかったためバスの予定を変更して蘆花公園へ
025.JPG
坂道を登ります
014.JPG
ところどころに徳富蘆花の歌碑が立ってます
026.JPG
もうすぐ到着
032.JPG
中は資料館なってますが、徳富蘆花が住んでいたわけではないそうです
senngen3.jpg
海(江の島方面)がよく見えます
021.JPG
更に登ると桜山古墳にたどり着きました
018.JPG
トンネルを避けるために登ったのに降りるところを間違えてトンネルを通るはめに(笑)
030.JPG
住宅街を抜けて仙元山登山口に到着
034.JPG
もうすぐ頂上
011.JPG
山頂の標
024.JPG
山頂からは良く海が見えます
senngen2.jpg
昼食と写真を撮って下山
012.JPG
020.JPG
下山といっても、頂上より高いけっこうな急坂。
senngen4.jpg
そして藪道を通って下山
031.JPG
最後は舗装道路を桜山トンネルを歩いて駅へ
その後、せっかくなので新逗子駅から逗子海岸へ向かってビールでお疲れ様

2016年05月大羽根山 [山行]

5月29日(日)行先:大羽根山(992m)天候:晴れ
hyoushi.jpg
参加人数 15名(要サポート1名)
JR新宿駅発7:44→8:48着 武蔵五日市駅バス&タクシー(9:00)→浅間尾根登山口バス停、登山開始(10:00)→11:30大羽根山山頂(昼食)12:20発→12:45笹尾根→13:00着、数馬峠13:20発→(往路戻る)→15:00着、浅間尾根登山口バス停、15:15発(タクシー)→15:55武蔵五日市駅・解散
登山口.jpg
登山口。ここは中央区が整備した森だそうです。
説明.jpg
登山道のところどころ木々には案内板があります。
サポート1.jpg
登り始めは、急登が続きますが、それを過ぎると緩やかです。
ふたりしずか.jpg
登山道のところどころに花が咲いてます(二人静)
山々登山道.jpg
木々の合間から奥多摩方面の山々が見えます。
登山道.jpg
もうすぐ山頂です。
大羽山.jpg
山頂は頂上というより、ちょっこっとしたコブといったところ。
大羽山2.jpg
ここでお昼。
登山道2.jpg
まだ歩き足りないので笹尾根に登ります。
数馬峠.jpg
槇寄山方面へ尾根を歩いて数馬峠に到着。
kazuma.jpg
数馬峠からは丹沢など南西方面が良く見えます。富士山は霞んで見えず。。。
下山1.jpg
下山は来た道を戻ります。
白樺.jpg
この地域では珍しい白樺の林。
バス停.jpg
予定より1時間早く停留所に到着
下山.jpg
全員無事下山。
解散.jpg
行きと同じくバスとタクシーに分乗して五日市駅に到着。
初参加.jpg
初参加のIさんも楽しかったそうです。

2016年4月鋸山 [山行]

5/15(日)行先:鋸山(330m)天候:晴れ
236844897_org.jpg
参加人数 19名(要サポート4名)
新宿バスタ集合:7:10、7:20発→木更津駅前着8:35、8:51発→浜金谷駅着9:29、9:50発
ロープウェイ山麓駅10:20→ロープウェイ山頂駅10:30→日本寺大仏11:20→地獄のぞき12:20(昼食)→14:30石切り場→16:00浜金谷港16:30(フェリー)→17:10久里浜港→18:20くりはま花の国→19:00久里浜駅
今回は車椅子参加者2名。1名は往復をロープウェー利用。下山後はフェリーで対岸の久里浜へ渡り、100万本のポピーを見に寄り道。
236763359_org.jpg
バスはアクアラインを木更津へ
236803425_org.jpg
木更津駅到着。ここから内房線で浜金谷へ移動。
236763390_org.jpg
浜金谷駅からロープウェイ乗り場は移動。
236763412_org.jpg
ロープウェイは混んでいますが、運転間隔が短いのですぐに乗れました。
236819515_org.jpg
ロープウェイを降りると東京湾が一望出来る展望台があります。
236763457_org.jpg
見晴し台で記念撮影です
236819542_org.jpg
日本寺の境内を日本大仏へ向かいます。
236763475_org.jpg
日本大仏、日本一の大きさとか
045.JPG
地獄のぞきに到着、人がすごく並んでました
236898007_org.jpg
横から見ると
236763504_org.jpg
近くでお昼です
236763517_org.jpg
展望台から記念撮影
236844901_org.jpg
日本寺の最後は、観音
236819674_org.jpg
日本寺からはロープウェイ組と登山道コースに分かれました。
236803452_org.jpg
日本寺を出てすぐの石切場あとの展望台から
236803378_org.jpg
帰りに乗るフェリーが見えます
236803448_org.jpg
地獄のぞきを下から見ると
236803457_org.jpg
綺麗に石を切り取った跡
236844906_org.jpg
登山道は切通しを進みます
236763613_org.jpg
下山して舗装道路ではJINRIKIを利用
236819806_org.jpg
フェリーに乗って東京湾を横断
236763581_org.jpg
最後は、夕暮れのくりはま花の国でポピー100万本
236819823_org.jpg
久里浜駅にて解散(初参加の方々、お疲れ様でした)

2016年2月大高取山 [山行]

2/21(日)行先:大高取山(376m)越生梅林、天候:曇りのち晴れ
DSCF5210.jpg
参加人数 20名(要サポート2名)
池袋駅集合:7:30発(電車)→越生駅着8:35、8:55発(登山)→大高取山山頂11:00→越生梅林12:00着(昼食)梅林14時発(徒歩)→越生駅15:10着
今回は、大高取山登山組と越生梅林直行組と別れ、登山組は下山後に越生梅林で合流しました。
233648962_org.jpg
越生駅に到着
233648945_org.jpg
梅林直行組は、街中を抜け通りの少ない道を進みます
IMG_5680.JPG
一時間ほどで、越生梅林に到着
DSCF5188.jpg
登山組は無名戦士の墓の階段を登ります
DSCF5189.jpg
階段を登りきって一息
DSCF5196.jpg
見晴し台で記念撮影です
DSCF5205.jpg
大高取山頂上到着
DSCF5202.jpg
写真を撮って下山開始
DSCF5213.jpg
下山して梅林に向かいます
DSCF5217.jpg
梅林に到着
DSCF5234.jpg
梅林で昼食です
DSCF5236.jpg
0171.jpg
花は3分先くらいでした
0251.jpg
梅まつは昨日始まったばかり。色々の催しものをやってました
039.JPG
DSCF5245.jpg
帰りは徒歩で駅まで向かいました
DSCF5246.jpg
DSCF5247.jpg
越生駅に到着

2016年1月景信山 [山行]

1/10(日)行先:景信山(727m)天候:晴れ
写真 2016-01-10 14 06 13.jpg
参加人数 22名(要サポート3名)
新宿駅発7:46 → 高尾駅 8:37着 9:12発(バス発) → 小仏バス停着9:35 → 登山開始 9:50 → 湧水10:20 → 小仏峠 10:55 → 景信山着 11:50(昼食、餅つき) → 頂上発14:10 → 車道合流15:00→ 小仏バス停着 15:20(バス) → 高尾駅着16:00 
0031.JPG
連休中日で天気もよく高尾駅前はバスを待つ人で一杯です
232442010_org.jpg
小仏バス停到着。ここから登山開始
232456715_org.jpg
暫らくは歩道を歩きます
232456947_org.jpg
水場で休憩。この先より登山道になってます
0091.JPG
小仏峠に到着
0111.JPG
景信山まであともう少し
0141.JPG
都心(東側)方面の風景
232441807_org.jpg
先発隊は一足早く頂上で餅用食材の準備
写真 2016-01-10 11 56 49.jpg
餅つき開始。
0151.JPG
写真 2016-01-10 11 59 42.jpg
Picture2.jpg
替りばんこで餅をつきました
232441539_org.jpg
付き上がったお持ちは、用意した具材に絡めます。
写真 2016-01-10 12 20 25.jpg
写真 2016-01-10 12 22 35.jpg
餅は、茶店特性のゆず醤油の他、のり、きなこ、アンコ、からみ餅などでいただきました。
写真 2016-01-10 12 07 051.jpg
トン汁も作りました
写真 2016-01-10 12 41 08.jpg
こちらは、翌日誕生日の人への幹事から手製ケーキのサプライズ
Picture3.jpg
頂上からは富士山も綺麗でした
232441255_org.jpg
下山前に景信山の三角点前で撮影
写真 2016-01-10 15 01 27.jpg
下山道は、小仏峠は通らず途中の車道に合流
写真 2016-01-10 15 19 10.jpg
トイレのある出発点の小仏バス停に到着
0341.JPG
高尾駅で一本締めで1月山行も無事終了

2015年12月高川山 [山行]

12/6(日)行先:高川山(976m)天候:曇り
表紙.JPG
参加人数 26名(要サポート3名)
新宿駅発7:51 → 初狩駅 9:32着→ 9:55登山開始 → 駐車場トイレ10:30 → 男坂・女坂分岐点 11:20 → 男坂・女坂合流地点 12:10 → 高川山山頂 12:30(昼食)13:30 山頂発 14:40 男坂・女坂分岐点 15:45 → 初狩駅着
駅.JPG
出発は初狩駅
寺.JPG
徐々に高度があがってきます
トイレ.JPG
途中駐車スペースの横にトイレがあります
登山道.JPG
沢コースと別れて登山道に入ります
急坂.JPG
やがて急な登りになります
分岐.JPG
女坂の分岐点。登りは男坂を上ります
男坂.JPG
男坂は先の急坂よりは楽です
合流.JPG
ふたたび女坂と合流すると富士山が見えます
直下.JPG
ここから頂上まではもう少し
頂上.JPG
頂上に到着してお昼です
富士山.JPG
曇ってましたが富士山が良く見えます
風景.JPG
こちらは東側の景色
ビッキー.JPG
かつてしろうまの会で登ったときに頂上で出迎えてくれたビッキーの写真がありました
下山開始.JPG
お昼は終えて下山開始
下り.JPG
下山は女坂を下りました
下山.jpg
無事下山して駅にて解散

2015年10月石老山 [山行]

10/4(日)行先:石老山(694m)天候:晴
山頂.jpg
参加人数 22名(要サポート2名)
新宿駅発8:14 → 相模湖発 9:09着(タクシー)→ 顕鏡寺9:30着、10:05登山開始 → 融合平見晴し台10:50 → 石老山山頂着 11:40、12:40 発 → 大明神見晴台 13:35 → 登山道終点 14:30 渡し船艀着 15:00 渡し船出発 15:25着 相模湖船着き場着 13:35 → 相模湖駅着 15:50着
駅.jpg   
ひと頓挫ありましたが、全員相模湖駅に集合
顕鏡時.jpg
登山口の顕鏡寺まではタクシーで移動
タクシー待ち.jpg
全員がそろうまで、暫らく待機です
景色1.jpg
秋晴れの下、登山開始です
桜山展望台.jpg
桜山展望コースを登ります
融合見晴台.jpg
相模湖が良く見える融合見晴台に到着
初参加.jpg
初参加のお二人
サポート1.jpg
サポートもがんばってくれました
山頂景色.jpg
山頂に到着。少し雲が出てきましたが富士山も見えました
登山客.jpg
山頂は登山客でにぎわってました
お昼.jpg
山頂で昼食です
リゾット.jpg
昼食は、チーズリゾット
下山.jpg
下山道は急坂が続いてかなり手ごわいです
大明神展望台.jpg
中間地点の大明神展望台に到着
大明神展望.jpg
樹木が少し邪魔ですが、なかなかの景色です
サポート2.jpg
サポート3.jpg
長い登山道も終わって女性陣にもサポートを手伝ってもらいます
渡し船.jpg
舗装道路を離れて、渡し船に乗るために湖畔まで降ります
乗船.jpg
前回より大きな渡し船でした
湖上.jpg
湖上からは今日登った石老山も見えます
船着き場.jpg
ほどなく遊覧船が停まっている船着き場に到着。ここから駅までは徒歩
打上げ.jpg
今回参加予定だった二名とも遭遇して立川で反省会?

2015年08月金峰山 [山行]

8/22(土)~8/24(月)行先:金峰山(奥秩父 2,599m)天候:8/22晴時々曇、8/23小雨のち晴
今年の夏山は、2泊の登山組と3泊のプラス山梨観光の2パターンの参加方法
参加人数 17名(要サポート2名)
1日目は大弛峠まで小屋から夢の庭園散策
2日目は大弛峠から金峰山往復
大弛小屋6:45発→朝日峠7:35→朝日岳8:40→森林限界10:40→山頂11:00→五丈岩前(昼)
12:00発→大弛峠15:45発
集合.jpg
8/22 9:02 新宿発→10:58 塩山着 12:30タクシー→大弛小屋13:45 
新宿.jpg
新宿から2階建車両「ホリデー快速やまなしビュー号」に乗車
タクシー.jpg
塩山駅からは、ジャンボタクシー2台で大弛峠へ
大弛峠.jpg
大弛峠着
小屋.jpg
大弛峠小屋へ向かいます
庭園登り.jpg
時間があるので「夢の庭園」に登ります
夢の庭園.jpg
夢の庭園の景色.jpg
「夢の庭園」はこんな感じ
サッチコ2.jpg
サッチコ1.jpg
モニターでお借りした、さっちこキャリー新型(簡易版)を試してます
夕食.jpg
小屋の夕食(牛肉と野菜の鍋&おでん)
宴会.jpg
夕食後は、外でお決まりの酒盛り

8/23(小雨のち曇り時々晴れ) 大弛峠→朝日岳→金峰山→朝日岳→大弛峠→塩山駅・石和温泉
登山開始.jpg
小雨の中を朝日峠目指して登山開始
朝日峠.jpg
大弛峠と朝日岳の中間の朝日峠
朝日岳.jpg
やっと朝日岳到着、ちょっと雨も降ってきました。ここから再び下り
日差し.jpg
雲も薄くなって、日が差してきました
下り.jpg
まだ先は長そう
稜線.jpg
森林限界を抜けるともう少しで山頂
山頂.jpg
三角点のある山頂についてばんざい(ここまで大岩の上を歩くのが大変でした)
五丈岩2.jpg
金峰山のシンボル五丈岩。すっかり青空も出ました
お昼.jpg
五丈岩の前で昼食です
集合.jpg
無事全員登頂して記念撮影。
岩.jpg
復路も岩の登山路で難儀しました。ほっとしたところ
振返り.jpg
振返ると稜線と頂上が見えました
分岐.jpg
最後の下りは長いぞ
写真はこちら
http://photozou.jp/photo/list/877532/8691773

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。